シンボル
東部地域住民自治協議会
「登美丘地区防犯委員会」交流会

  3月17日(土)、堺市の東部に位置する登美丘地区の「防犯委員会」との交流会に、部会員及び自治会の自主防災員23名が参加しました。

 活動の動機は、登美丘地区にある伊勢道は「ひったくり街道」と呼ばれるほどひったくり事件が多く、また、少年達が深夜たむろして騒いだりして、周辺住民から苦情が寄せられたのがきっかけ。こうした中2002年、登美丘地区防犯委員長の池アさんがこの「ひったくり街道」に、住民の自費で「センサーライト」を設置し、夜間パトロールを実施するなどすぐに行動に移したことがきっかけとなり、登美丘地区での防犯活動が活発になりました。

                                  

 活動の目的は、「犯罪が起こらないまち」を活動目標に掲げ、ハード面の照明設置・整備、パトロール活動によるソフト面の活動。一方で、犯罪そのものの発生をなくすための根本的解決策にも目を向け、様々な部会を組織して、大勢の人が防犯活動に参加できるような環境をつくっておられます。     

 
 活動の特徴は、「あまり組織・権限をつくらない」、「まずはやってみる」という活動の姿勢によって、多くの参加と様々な主体が連携して活動が
継続しています。
@住民のつながりが課題解決の力となる。
A想いの共有が地域向上のカギとなる。
B地道な地域活動を楽しく継続する。
C地域の課題が国の命題になる。
 必要と思えば実施、共感が得られなければやめればよいと考え取り組んでおられます。
 住民を主体とした防犯委員会と地域型NPOが中心となり、自治会・各種団体をつなぎ、警察・学校・行政と連携して子どもから高齢者まで世代を超えて200人以上の人が活動を行っています。


防災防犯交通安全部会ページへ戻る      トップページへ戻る