  
       1月23日(木)、「第3回住民自治協議会運営委員会」を午後2時から東部公民館で開催した。協議事項等は次のとおり。 
         
        協議事項                                 
        1.各部会の「事業進捗状況」について 
        各部会長から令和元年度の事業進捗状況報告があり、承認された。 
         
        2.「地域食堂」について 
        南会長より、「地域食堂」の開設について健康福祉部会の事業として令和2年度からの実施をめざして準備を進めているとの報告及び提案があり、承認された。 
              3.令和年度役員体制及び事務局体制について 
      本年度、伊賀市から示された「地区市民センター職員の住民自治協議会支援事務」の範疇のうち、公務として必然性がないと判断される支援事務について、その事務担当者を自治協の組織体制として整備する必要があります。南会長より、新年度に向けて、さらに市と協議し組織整備することが提案され承認された。 
      4 その他
         
       (1)行政との交渉経過について 
      南会長より、東部地域住民自治協を代表して、出席した行政機関等の各種会議における協議内容及び発言内容について報告があった。 
       
        (2)ホームページのリニューアルについて 
        現在のホームページは地区住民の手作りで作成され、平成20年3月に開設されたものです。しかし、経年によって継続が困難となったため、リニューアルすることとした。現在、「総務広報部会」での協議を経て、委託業者(株)伊賀上野ケーブルテレビで、令和2年4月運用開始をめざし、ホームページを作成中であることが報告された。 
         
        (3)上野東部地区市民センターの職員体制について 
        地方公務員法の改正に伴い、地区市民センター職員の任用方法はこれまでの地区推薦から一般公募に変更された。これにより、東部地区市民センターの配属職員の決定は例年より少し遅れて2月中旬になる予定。 
         
(4)広報いが市発行回数の変更について 
      令和2年4月から、毎月1日号のみの発行となる。 
      (5)その他 
      当面の日程 
       プロジェクト会議  2月3日(月)午後7時 東部公民館 
       人権懇談会 2月20日(木)午後2時 東部公民館 
       東部地域福祉ネットワーク会議 3月5日(木)午後2時 東部公民館 
       
         
      
  |