  
       3月19日(木)、「第6回住民自治協議会運営委員会」を午後2時から開催しました。 
       協議事項 
      1.要望書の進捗状況について 
       ・市道西明寺緑ケ丘線の道路進捗状況 
        国からの交付金充当状況により工程に変更が生じる可能性がありますが、消防本部移転時期の平成28年8月末には緊急車両専用道路(未舗装でLIXIL側まで)として通行できる予定で工事を進めていると建設1課中井課長から説明があった。また、消防本部移転時期について福山消防次長から将来の維持管理費削減の設計変更(太陽光等の設置)に伴い当初予定の計画から5ケ月ずれ28年8月末移転になるとの説明があった。 
         
        ・防犯カメラの適正な設置及び利用に関する条例の要望書について 
         伊賀市は、条例ではなく防犯カメラの適正な設置・運用について必要な事項をまとめたガイドラインの作成を考えています。ガイドラインは5月末迄に纏め、皆さん報告したいと総合危機管理課風早課長から説明があった。 
        2.プロジェクトチームの経過報告について  
          杉本チームリーダーから 
        ・住民自治協が設立され10年、今後の地域まちづくり計画を立案するにあたって服部1〜3丁目の「空白自治会」の克服についての問題提起。 
        ・地区市民センターの運営等について市の考え方について 
        3.住民自治協 役員等費用弁償規定(案)について 
        ・プロジェクトチームで検討した役員等費用弁償規定(案)は、自治委員会の全員賛成で可決されました。平成27年4月1日から施行します。 
        4.来年度の予算について(別紙) 
        ・市民センター移転に備え施設設備積立金を予算化、各部会については2割削減で27年度の予算を考えている。(運営委員会了承) 
        5.コピー機更新について 
        ・コピー機のリース満了に伴い、iR ADV C2230Fキャノン複合機を導入したい。(別紙経費比較表参照) 
        ※運営委員会の了承があり3月中に機械を更新する事に決定した。     
         
      
  |