1月25日(木)、東部公民館3階ホールにおいてPM2:00から「議会報告会」を開催、住民34名が参加しました。 
       議会から1班百上議員(班長)・福田議員・福村議員・川上議員の4名が出席。報告会では、議会側から平成29年第6回定例会で提出された議案の議決結果が報告され、その後、議決結果に対する質疑や市政全般についての意見交換が行われました。 
       その主な内容は次のとおりでした。 
      1.消防団員の定数削減について 
        定数削減に伴う団員の負担増は。団員の意見反映は。住民の安心安全の担保等。 
      2.伊賀鉄道について 
        新駅の乗降客見込み並びに費用対効果。新駅から新市庁舎までの交通手段の確保策。 
      3.根本坊池の埋立て事業について 
        事業計画の進捗状況 
      4.避難所について
                           
          市街地指定避難所の収容人数の明示と超過避難者の避難場所の確保策 
          北平野、城北、服部地区の避難所としてJA事務所の指定の是非 
        5.市議会議員選挙時に掲げたマニュフェストの自己評価 
        6.民生委員活動上で、自らの身辺に危険が及ぶ恐れがある場合の市担当課の適切な対応 
        7.公共下水道事業の進め方について(高齢者等住民の合意形成) 
        8.平成31年度以降の地域包括支援金の適正な交付金額 
       意見交換の主な内容は2月中旬に「伊賀市役所ホームページ」に掲載の予定です。 
       
                     
         
    
  |